セブン~、セブン~、セブン~、セブン!セブン!セブン!ふぁらら~♪
はい7日目の段!諸星ダン!蛇口ひねれば鬼怒川温泉、蓋を開ければ猿軍団。猿軍だだーん、猿軍だだーん、猿軍だだーん、だぁんだだんだーん。
米国の蜂は白と黒。日本の蜂は黄色と黒。うーん。うまいことリンクしとるがな。と、またどうでもいいことをいろいろと考えながら、行ってきてやりましたよっ。オープンマイクへねっ。へっへっへっ♪
まぁ、日本でいうところの飛び入りの日ってやつですわ。
店がおしゃれ!っつーか、日本人がみたらなんでもおしゃれに見えると思うけど、なんつーかなー…雰囲気が良いってのかなぁ、きっちりして過ぎず、でいて汚くも散らかってもない…こぉ、死んでるスペースも物もないってーのかなー…うん、まっ、なにせ、感じがいいのねww
着いた時間がまだエントリーの時間ではなくて、一杯飲むことに。ブルックリンラガーおいしいよっ。日本でも飲めるし(割高やけどねっ)、アマゾンでも買うことができるから飲んでみてっ。
で、パノラマ撮影の店のカウンターに腰かけている人がホスト。こういうのがなんかアメリカ人ぽいよねー。おもむろにカウンターに座って足ぷらぷらさせてさー。やることがいちいち野蛮でかっこいい。家の中でも土足的な。人の心にも土足…この土足人がっ!意見には個人差があります。
まぁねぇ、一言で言うと、やっぱり飛び入りの日は飛び入りの日かなとっ。というとですね、まーストリートでもすごい!とか、その辺におる人らがものすごくうまい!とか日本ではみんなそんな風に言うし、聞くしやったんですが、僕的には、ストリートにしては…とか、オープンマイクにしては…的な感じなんです。まぁ、この表現ですらそう言う人達の意見を考慮してますが、はっきり言うとですね、おもしろくないっ!ww
うん。英語、NYってことを考慮しなければ大したことはねーなと。日本でもアメリカでも音楽の世界というでっかいピラミッドがあって、各レベルの層があって、上にいけばいくほどいいんですが、各レベルの層的にはどこにいても一緒かと思うんでうよねー。まぁ楽しい人もいましたけど。
でね、総出演数38組ですよ!の一番でしたけども、その模様はツイキャス(←クリック)でご覧に頂けますが、よろしければぜし。怪しい英語でねっw
でも、みんな恥ずかしげもなく自分のやりたい表現を楽しく思いっきりやってますわぁ。そこがなんか、日本と大きく違うって感じましたw
38組の30組まで見て、精神的に限界が近づき、帰宅。帰りになんか当てでも売ってないかなーと、宿の近くのショップにいくと、生しいのはウインナーくらい。で、買って帰って焼いて食うと、まー塩っ辛いことwこらぁホットドック用かなと思いながらも、ビール飲みながらやとちょうどええわいな!ワイマラナ!
day8へつづくー。
コメントをお書きください